2011年2月20日日曜日
新宿ゴールデン街の歩き方
おこがましいのですが新宿ゴールデン街に行ってみたいけれどちょっと怖いしという声を時々聞きます。筆者ごときが語れるところではありませんが、初めて行く人に参考になればという気持ちで書いてみたいと思います。まず、行く曜日ですが都市圏全般にそうですが土、日は避けたほうが無難です。というのも平日は近隣のサラリーマンやOL等々いつも行く人が多いのですが土日は観光客とか変わった人が多いという話を聞きます。観光客が多いと観光客相手の高い店や、普段とは違った料金体系になることもありますので注意が必要です。土曜日はまだいいかも知れませんが。ゴールデン街の料金体系はチャージが500~1,300円程度と様々ですがほとんどの店でチャージが必要です。高い店では2,500円というところもあるようです。というのもBAR的な店が多くドリンクのみか、ちょっととした乾きもののおつまみ程度なので客単価的に必要と考えるからでしょう。中にはチャージなしの店もありますが、居酒屋や食べるところで、おすすめは 中ちゃん や しの です。ゴールデン街に来る目的は何かというと知らない人とザックバランに語り合えることではないかと思います。そういう意味では様々なジャンルのお店がありますので探検すると面白いです。ほとんどの店は問題ないのですがごく一部の客引きをやっている店は止めたほうがいいです。言い値と中に入ったときの値段が違う店も数件あると思います。筆者も2軒経験しました。その1:2008年ぐらいにゴールデン街に入って左に下りていくと左側の店に年配の女性がやっている店があります。他に客はなく1人で入店しましたが、最初は1杯500円ということでチャージも500円ということでしたが何杯か飲み会計になったところで扉をバタンと閉めて5000円置いていけと。以前なら大喧嘩するところでしたが最近小心者で5000円置いて出てきました。その後もその店の前は何度も通りますが同じような商売をしているようです。またその辺には別の年配の女性が1000円でいいよとか声をかけています。2番街から4番街の横の道でも酔っ払いや迷っているひとに声を掛けている人もいます。2011年にも声を掛けられました。会話をしないこと、絶対ついていかないことです。いやな思い出が出来てしまいます。その2:2009年頃3番街付近でちょっとあやしいネオンの店があり、店がオープンしたばかりで女性が準備をしていました。チャージを聞くと500円でドリンクも500円とのこと。入って話もあまり弾まず会計になったときにチャージが間違っていて1200円でドリンクが600円とのこと。それは無いでしょうと言いましたが、ここも払って二度と行かないと決めました。ほとんどの店は良い店なのですが一部に悪質な店があることも事実です。さて、それではどこに行ったらいいのかと。最初に行くんだったらアルバトロスがチャージ300円でいいと思います。そこで他のお店の情報を聞くのもよいかと。もちろん中ちゃんはおすすめ。基本的に料理1品600円、ドリンクも。なのでわかりやすい。亜楽はオーストラリア人も多い賑やかな店です。BARCAもチャージ1000円ですが楽しい。虎の穴はチャージ500円と安いし、別にプロレス関係なくOKです。BONITAはチャージ1300円ですがラテン系の乗りで明るい。その他チキート、流民、IF,39℃、先斗町、原始心母、ばるぼら亭などなど楽しい店が沢山あります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿